マルメゾンとボワ=プレオー、ジョゼフィーヌの庭の春

パリから程近い近郊の街マルメゾンに、ナポレオンとジョゼフィーヌが住んだ城館と庭園があります。そこに隣接するボワ=プレオーの長年修復中だった城も、昨年よりナポレオンに関係するコレクションを展示する美術館として一般公開されるようになりました。

 

マルメゾン城購入時(1799年)の地所の面積は260haほどでしたが、ジョゼフィーヌはその後も近隣を買い足し、拡大を続けます。隣接するボワ=プレオーの城と16haほどの庭園は、所有者が売却を拒否していたため購入できなかったものを、離婚間際の1810年になってようやく手に入れました。

早速二つの地所を隔てていた壁を取り壊し、ボワ=プレオーを敷地に加えることによって、城からマルメゾンの村まで、敷地外に出ずにアクセスできるようになったので、ジョゼフィーヌにとってこの場所の魅力は大きかったようです。

ボワ=プレオー、ジョゼフーヌ
ボワ=プレオー城前の芝地の中心にはジョゼフィーヌの彫像。

ボワ=プレオー公園の春風景

ボワ=プレオー Bois-Préau

ボワ=プレオーを手に入れると、ジョゼフィーヌは、小さな城館を医師や会計官といったスタッフの宿泊施設や、マルメゾン城に収納しきれなくなった書籍や自然史コレクションの保管に使い、庭園はイギリス自然風景式に改修を始めます。が、完成に至る間もなくジョゼフィーヌは世を去ることとなり、その息子ウジェーヌ皇子が後を引き継ぎました。

現在は公園となって公開されているイギリス自然風のボワ=プレオーの庭は、時を経た庭の良さをたたえ、ナチュラルな木々に囲まれた広い芝地が心地よく、マルメゾンの庭に比べても非常にオープンな雰囲気になっています。芝生を白く彩るのは一面のひなげしの花々。


そして中心の広場から離れて、イギリス風庭園らしい緩やかな曲線園路を歩きながら頭の上を見れば、マロニエの若葉がどんどん大きくなってくるところです。
若葉が一斉に吹き出してきて成長するこの時期は、深い緑と新緑のコントラストが美しい時期でもあります。

カウパセリ

目を下にやれば、足元にもぐんぐん伸び始めた芝に混じって風に揺れるカウパセリの黄色の花々。若草色も黄色も太陽の光をよく反射して、空間全体が柔らかく明るくなって、まさに春です。

春の訪れは至る所に

派手な花の植栽がなくとも、季節とともに動いてくる新芽や若葉、野生の小さな花々が、十二分に春の空気の振動を伝えてくれるこの空間は、自然の柔らかな生命感に溢れていて、その緑と光の中に、いつまででも佇んでいたくなります。

さあ、夏に向かって季節が急ピッチで進み始めました、マルメゾンのバラも季節が楽しみです。それではまた!

講演会のお知らせ

九州日仏学館様にて、フランスと日本を繋いで行う
ZOOM講演会「フランス、魅惑の庭園と室内装飾」シリーズ、来月5月25日の開催で5回目となります。
今回のテーマは「皇妃ジョセフィーヌのバラが香る夢の城館:マルメゾン」。
室内装飾専門家の小栁由紀子先生とともに、
マルメゾンの城館と庭園を徹底解説していきます。
ぜひご聴講ください。

[マルメゾン庭園関連記事]
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事