ガーデニング ストックホルムのチューリップ 5月のストックホルムのチューリップ これまでフランスやイギリス、イタリアを中心にヨーロッパの庭をたくさん巡ってきましたが、なぜか北欧に行く機会がありませんでした。もちろん、北欧にも気になる庭はあります。特にスウェーデンには、いつか訪れてみたいものだと20年来憧れていた庭がありながら歳月は過ぎ。。。しかし数ヶ月前のある日...
ライフスタイル&旅 ハーブ薬草ケルトの植物南仏プロヴァンスの花暦 初夏の白花、エルダーフラワーの魅力 エルダーフラワー(西洋接骨木 セイヨウニワトコ)(Sambucus nigra) はフランス語でシュロ・ノワール(Le sureau noir めちゃ発音がしにくい)、イギリスでは生垣などにも使われる、よく見かける木です。フランスの田舎にも方々にさりげなく生えていて、5月になると一気に白い花を咲かせ始めます。少しクリー...
ライフスタイル&旅 プロヴァンスの四季 アーモンドの花咲くプロヴァンスの早春 プロヴァンスの春の到来を告げるアーモンドの花 南仏プロヴァンスの3月、そろそろ春らしい日差しが眩しくなってきました。まだ冬枯れた色合いの風景の中にパッと現れるのが花盛りを迎えたアーモンドの木々です。昔から、アーモンドの花はプロヴァンスでは春を告げる花として愛されてきました。 ギリシア人の胡桃の木 プロヴァンスには、アー...
ガーデニング ハーブワイルドプランツ野生の植物植栽アイディア 媚薬になる?庭を彩る植物5選 媚薬になる植物、というとちょっと怪しげ?でしょうか。 現在は一般的な食材となっているハーブや野菜にも、歴史を遡ると、様々な薬効や効能があるとされて、薬として用いられていたものが沢山あります。例えばタマネギも、かつては催淫効果がある媚薬扱いされていたのだとか。昔の人々は現代ほど刺激の強い嗜好品の刺激物質や化学物質に晒され...
ライフスタイル&旅 スノードロップスプリングエフェメラル スプリングエフェメラル、ベルサイユ庭園のスノードロップ スプリングエフェメラル(spring ephemeral)とは、その可憐さから「春の妖精」とも呼ばれる球根花たち。春先一番に花を咲かせ、夏から秋には枯れて地上からは姿を消しつつ、次の春を待つ野の花たちです。 冬の終わりから早春のこの時期、ベルサイユ宮殿の庭園や公園に現れるスノードロップ(待雪草)は、スプリングエフェメラ...
ガーデニング インテリアとガーデン ガーデン・インスピレーション maison & objet 2023 インテリアにもガーデン・インスピレーション さて、庭や自然の風景は古代ローマの昔から室内装飾に使われてきましたが、イリュージョンを楽しむ遊びの感覚とともに、そこにはない自然を側におきたいという思いがあるのでしょう。これは現代にもそのまま続いているようです。 アーチ型の窓の外のエキゾチックな熱帯植物の風景に注目。シックな...