花と緑 ollaオヤ ショーモンシュルロワール国際ガーデンフェスティバル[3] 前回からの、バイオミメティクス・ガーデンの続きにしばしお付き合いください。 蟻塚ガーデンハウス ユーモラスなフォルムの構造物に目が止まる、ドライな感じのガーデンは、その名も「蟻塚の庭」。アフリカでは9mにもなる大きな蟻塚を作る種類の蟻があるそうですが、この蟻塚が実は自然に温度調整がなされる構造で作られていることが最近の...
花と緑 バイオミメティクス生物多様性の庭 ショーモンシュルロワール国際ガーデンフェスティバル [2] フランス最大級のガーデンフェスティバルの続きです。 二十数個のショーガーデンの中から、前回は一つだけ「オスモス・ガーデン」を紹介しましたが、「バイオミメティクス」という今年のテーマゆえか、コンセプト追求型のガーデンが多かったような気がします。 こちらは「根っこへの回帰(直訳ですみません)」と名付けられたフランスのガーデ...
花と緑 ショーモンシュルロワール国際ガーデンフェスティバル フランス最大のガーデンフェスティバル 海外のガーデンショーで有名なのは、まずロンドンのチェルシー・フラワーショーでしょう。しかし!あまり知られていないかもしれませんが、フランスでも様々なガーデンショーが行われています。中でもロワール河畔の古城ショーモン・シュル・ロワールの庭園では、毎年フランス最大級のガーデンショーが開...
海外の庭めぐり バラの庭パリの庭めぐりパリの庭案内パリの庭散策 パリの秘密のバラの庭 パリ、マレ地区の秘密のバラの庭 パリの街中は、 オスマン建築がかっこいいのですが やはり緑は少なくなりがちです。 人間の生活に緑は必要、 ということで、 街角のそこかしこに スクワール(英語だったらスクエア)と呼ばれる 小さな公園があります。 一部の地域を除いて、 ほとんどの住民がアパルトマン暮らしなので この小さな緑...
海外の庭めぐり パリ散策パリの庭めぐりパリのバラが美しい庭パリの庭案内 パリのパレ・ロワイヤル庭園のバラ パリの中心の歴史あるフォーマル・ガーデン パレ・ロワイヤル庭園は、ルーヴル美術館の向かい側にあり、 コメディ・フランセーズ劇場を従えた パリの真ん中の小さなフランス式整形庭園(フォーマル・ガーデン)です。 その歴史は古く、17世紀前半にルイ13世の宰相だった リシュリュー枢機卿が建設した宮殿と庭園で、 その後王室の宮殿...
ガーデニング フランスの野原の春の花 春を告げる野の花々のグランドカバー スモモが咲き、コブシやモクレン、そしてサクラと 日差しの明るさ暖かさとともに、 春の花木のリレーがどんどん進む春。 空を仰ぐばかりでなく、 足元にも目をやれば 野の小さな花々が、 こちらもどんどん顔を出しています。 表紙の写真は、ガリーの小川のトレイルで見かけた ヒメオドリコソウ(L...