TAG植物のある暮らし

ロンドンの風景式庭園、チィズウィック・ハウス&ガーデンズ
ようやく試験やら提出物やらが一段落したら もう6月も後半。 今年もウキウキワクワク予定していた チェルシー・フラワーショウ見学を 直前になって涙のキャンセル。 だって色々終わらなかった(涙)。 リベンジでちょっとだけロンドンと近…

街に緑を、パリのアーバン・ファーミング
パリのアーバン・ファーミング アーバン・ファーミング、聞きなれない言葉でしょうか。 すばり"都市の農業"のことで、フランス語だと アグリキュルチュール・ユルベンヌ(agriculture urbaine) もっと聞きなれないことにな…

ボルドーのランドスケープ散策、カトリーヌ・モスバックの植物園へ
ボルドー、ガロンヌ河の右岸へ 人々で賑わうガロンヌ河の左岸を離れ、 [関連記事]ボルドー、都市の景観(ランドスケープ)●←Click! 新しい橋を渡って右岸へ。 昔は右岸の方には観光施設的なものは何もなかったそうなのですが、 …

ボルドー、都市の景観(ランドスケープ)
月の港ボルドー、都市の景観(ランドスケープ) フランスには、様々な魅力あふれる元気な地方都市がたくさんあります。 そして、子育てや生活には地方都市の方が住みやすそう、 という事情は日本と同じか、それ以上のようです。 ワイン好きの方に…

ガーデン・ミュージアム、ランドスケープとアーカイヴの話
ランドスケープとアーカイヴの関係について こんにちは! 昨日、一昨日は 国立古文書館とポタジェ・デュ・ロワで行われた ランドスケープとアーカイヴについての 連続講演会に参加しました。 ポタジェはすっかり秋の様相です。 フラ…

秋のポタジェ・デュ・ロワ(王の菜園)へ [その2]
ポタジェ・デュ・ロワ(王の菜園)のエスパリエ つねに進化を続けているヴェルサイユのポタジェ・デュ・ロワは 訪れる度に新たな発見があり、面白さが尽きない場所です。 こちらは桃の木が曲線を描くように仕立てたエスパリエ。 古い壁の…

ル・ノートルの傑作、ヴォー・ル・ヴィコント城 [その1]
フランス整形式庭園のバイブルと言われる ヴォー・ル・ヴィコント城の庭園 17世紀、ルイ14世の財務長官であり、 芸術メセナでもあったニコラ・フーケが作らせた 見事な城と庭園。 この完璧に美しい城館で ルイ14世を歓迎するための豪…

フランスの人気ガーデニングフェア、サン・ジャン・ド・ボールギャール[3]
サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園の花咲くポタジェ ガーデニングフェアの会場である サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園は、 花と野菜を取り混ぜた植栽の ポタジェ(キッチンガーデン)でも知られています。 伝統的な、壁に囲…

フランスのガーデニングフェア、サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園にて[2]
フランス有数の人気ガーデニングフェア、 サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園にて サン・ジャン・ド・ボールギャールは パリから車で30-40分ほどの エソンヌ県にある城と庭園ですが、 初めて耳にするという方が多いのではないかと思…

フランスのガーデニングフェア、サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園にて
フランス有数のガーデニングフェア、 サン・ジャン・ド・ボールギャールの庭園に ロンドンのチェルシー・フラワー・ショーに行くと、 ショーガーデンの華やかさもさることながら、 ナーサリーのスタンドの充実ぶりにも目を見張ります。 樹木類…