ガーデン&カルチャー 庭園史庭園文化史ガーデンフランスの庭 マルリーの庭園、ジャルダン・ファントム……幻の庭 (写真はhttps://fr.wikipedia.org/wiki/Domaine_national_de_Marly-le-Roiから) ルイ14世最晩年の庭園、マルリー庭園 ルイ14世といえばもちろんベルサイユの宮殿と庭園です。 しかしベルサイユの中でもメインの宮殿での典礼作法が窮屈になって もう少し気楽に過ごせる...
ガーデン&カルチャー フランスの庭西洋庭園史 中世ヨーロッパの庭...囲われた庭、そして狩猟の庭 中世の庭というと、まず、このような 囲われた庭(ラテン語でホルトゥス・コンクルススhortus conclusus) が思い浮かぶでしょうか。 元来、安全に囲われた空間に、 楽園を再現しようとしたのが 庭の始まりとされています。 そして、 閉ざされた庭はマリアの処女性を暗示するなどの解釈とともに、 美術においての楽園に...
ポタジェ、ハーブガーデンキッチンガーデンフランスの庭 秋のポタジェ・デュ・ロワ(王の菜園)へ [その2] ポタジェ・デュ・ロワ(王の菜園)のエスパリエ つねに進化を続けているヴェルサイユのポタジェ・デュ・ロワは 訪れる度に新たな発見があり、面白さが尽きない場所です。 こちらは桃の木が曲線を描くように仕立てたエスパリエ。 古い壁の色合いとテクスチャーと相まって なんだか絵画のようにすら見えます。 エスパリエ仕立ては、 栽培に...
海外の庭めぐり ジル・クレマンフランスの庭フランス南仏 ジル・クレマンの地中海の庭、レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)その4 地中海の庭の、海に向かう風景 高台からは、ときどき木々の間から 遠くに見える地中海への道のり。 下ってきたところです。 木漏れ日が気持ちの良い散歩道。 海の方に近づいていくと 強い潮風にも強そうな植生へと変わってきます。 木々も自然樹形のマツ類になってきます。 海の見えるエリアです。 ほんとうに青い海。 海の眺めは別格...
海外の庭めぐり 南フランスジル・クレマンフランスの庭ガーデン ジル・クレマンの地中海の庭、 レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)その3 地中海の庭のワイルドフラワーたち ジル・クレマンが設計した地中海の庭、 レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)の散策は続きます。 谷底のシダの森から上に登っていくと、 ガラッと変わって、今度は少しひらけた風景が広がってきます。 さらに進むと、完全なるワイルドフラワーの花畑エリアに到着。 広々と空にひらかれた、太陽が...
海外の庭めぐり 動いている庭フランスの庭南フランスジル・クレマン ジル・クレマンの地中海の庭、 レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)その2 ジル・クレマンの地中海の庭、 レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)その2 レイヨルの領地(ドメンヌ・デュ・レイヨル)の 領地=ドメンヌという言葉は、庭というのに あまりしっくりこないかもしれません。 広い土地付きのお屋敷、お城やぶどう畑など、 よくこのように呼ばれていて、 ここレイヨルはジル・クレマンが設計した ...