庭の本棚 アートイングリッシュガーデンガーデンボタニカル 秘密の花園|ザ・シークレット・ガーデン 児童文学の名作、F・バーネット作の『秘密の花園』は、お庭がクローズアップされる物語としてもクラッシック・オブ・クラッシック。子どもの頃に読んだことがある方は多いのではないでしょうか。私もその一人です。そして暫く前の映画になったThe Secret Garden(1993年)もとっても良かった。1949年に一度映画化され...
番外編:日本の庭 自然の庭 山の散歩道 山のなかで(森のなかでも)しみじみと心地が良く感じられるのは、人間より木々の数がずっと多くて、ごくその片隅に紛れているような、人間が小さな自然の一部だという本来の感覚が戻って来るところじゃないかと思います。 街中にいると、人工の建造物や人間の数が圧倒的で、どんなに大きな木もようやく頑張っているかのような、大変そうな風情...
番外編:日本の庭 東慶寺|鎌倉のお寺の庭散歩 北鎌倉駅から歩いてすぐの東慶寺はかつての駆け込み寺、今は花の寺として知られていて、お庭では一年を通じて様々な花を楽しめます。 ウメもサクラも過ぎた4月末、ショウブやアジサイにはまだ早い新緑の季節でしたが、その時々に主役がどんどん入れ替わる舞台のようで、この日は苔のじゅうたんに広がるアジュカたちが可愛かった。苔と春の小さ...
番外編:日本の庭 グラバー園|長崎 丘の上の庭 仕事で長崎に行ってきました。長崎といえば、グラバー邸。グラバー邸は他の貿易商たちの住宅とともに、見晴らしの良い丘の上のグラバー園のなかにあります。丘の上なのでアクセスがつらそうですが、そこはしっかりエレベーター付き。大変良く整備されています。庭園の中では当時の欧風住宅の前庭などのシュロやソテツがなんともよい具合にコロニ...
アートとガーデン アートボタニカル ボデゴン=スペインの静物画に描かれたボタニカル 「ボデゴン」ってかなり耳慣れない響きかもしれないのですが、スペイン独特の静物画をいいます。 静物画自体が絵画のジャンルとして独立するのは17世紀頃から。それまで宗教画や歴史画の背景に描かれていた草花が、花瓶に生けられた花束や、他のオブジェとともに独立した主題として構成されて描かれるようになります。スペインの静物画は、主...
番外編:日本の庭 奈良の庭 奈良で泊まった宿が、そのお庭が、超好みでした。 オーナーさんのメッセージには「…森を作りました…」とあって、部屋に備え付けのファイルにはちゃんと植栽プランも入っていて、その配慮にもぐっときました。着いた時間はもう日が暮れていて何も見えなかったので、朝食前に散歩に出ました。雨上がりの早春の朝の森の庭。出来てから10年が経...